すべて 

田井新町(読み)たいしんまち

日本歴史地名大系 「田井新町」の解説

田井新町
たいしんまち

[現在地名]金沢市桜町さくらまち

浅野川左岸、同川に架かる鈴見すずみ橋の橋詰に位置し、西は武家地(のちの桜町)、東は田井村。両側町で地子町。町名は田井村領に新たにできた町との意と思われ、延宝町絵図では、大方が百姓地である。しかし一七人の御馬捕も住していて部分的に町地化していたことがうかがえる。元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)では「田井百姓地」とあるのが当町に該当すると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む