田小野村(読み)たおのむら

日本歴史地名大系 「田小野村」の解説

田小野村
たおのむら

[現在地名]矢部町田小野

東は下名連石しもなれいし村、西は金内かねうち村に接し、北は黒岩くろいわ(一〇四〇・七メートル)を越えて阿蘇郡宮山みややま(現西原村)となる。御船みふね川が流れ、上鶴かみつる川をはじめ山間を流れる支流を合せる。正平九年(一三五四)八月一三日の肥後矢部郷村注文(阿蘇家文書)に「たおの」とあり、貫高は二七貫七〇〇文。慶長国絵図に村名がみえる。矢部手永に属したが正徳四年(一七一四)から一時期中島手永に移り、のち旧に復した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 黒岩 御船 物産

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む