田平城跡(読み)たびらじようあと

日本歴史地名大系 「田平城跡」の解説

田平城跡
たびらじようあと

[現在地名]宇土市上網田町

田平集落の南西側丘陵地にある中世城跡で、「国誌」によれば文明年間(一四六九―八七)名和武顕の家臣杵築越後が居城し、顕興・顕孝の代には加悦大和入道素心が居城したとある。西側部分に堀切(幅一〇メートル)がありこの堀切で仕切られた長さ二七〇メートルの区域が城跡と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石臼 城主 通路

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む