田村山村
たむらやまむら
[現在地名]北会津村和合
下荒井村より茅津村(現会津坂下町)を経て坂下村(現同上)に通じる道に沿い、南西は舘村、南は荒田村。阿賀川扇状地の扇端にあたるため、景勝清水・産清水がある。永正三年(一五〇六)一一月一五日の蘆名盛高・同盛滋連署判物案(会津旧事雑考)によれば「十二村郷之内、田村山之内在家二間」が七〇貫文で妙法寺(現会津若松市)に売渡されている。同日付の富田盛実副状案(同書)によれば、この「在家二間」は「年貢九貫五百、公事銭壱貫五百文、石米三斗此外上物少々」を負担している。この在家は蘆名氏の直轄領であったと思われる。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では高三四九石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 