田辺竹生(読み)タナベ タケオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「田辺竹生」の解説

田辺 竹生
タナベ タケオ


職業
能楽師(観世流シテ方)

肩書
冨久謡会主宰 重要無形文化財保持者〔昭和50年〕

生年月日
大正14年 2月1日

経歴
昭和40年に解体保存され宝生能楽堂部材が保存されていた染井能舞台(旧・根岸能舞台)の復元を目指し、横浜市横浜能楽堂建設陳情。平成8年同市西区紅葉ケ丘に復元、開館された。昭和50年人間国宝に認定された。

所属団体
日本能楽会

没年月日
平成16年 6月6日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む