田辺竹生(読み)タナベ タケオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「田辺竹生」の解説

田辺 竹生
タナベ タケオ


職業
能楽師(観世流シテ方)

肩書
冨久謡会主宰 重要無形文化財保持者〔昭和50年〕

生年月日
大正14年 2月1日

経歴
昭和40年に解体保存され宝生能楽堂部材が保存されていた染井能舞台(旧・根岸能舞台)の復元を目指し、横浜市横浜能楽堂建設陳情。平成8年同市西区紅葉ケ丘に復元、開館された。昭和50年人間国宝に認定された。

所属団体
日本能楽会

没年月日
平成16年 6月6日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む