田道新田村(読み)たみちしんでんむら

日本歴史地名大系 「田道新田村」の解説

田道新田村
たみちしんでんむら

[現在地名]茅野市玉川たまがわ 田道

小泉こいずみ(一〇七〇メートル)南麓にあり、東は中沢なかつさわ村に接し、西部に南小泉・小堂見団地が造成中である。「諏訪史」によれば、正保二年(一六四五)の開発で、親村は中沢村、見立役人は牛山彦左衛門、草分人は万右エ門・園右エ門・嘉兵衛。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む