甲佐平村
こうさびらむら
[現在地名]砥用町甲佐平
甲佐岳(七五三・二メートル)南の斜面一帯に立地する。上益城郡坂谷村(現甲佐町)および同郡水越村(現御船町)との境域でもある。南には東の境貫平村から筒川が蛇行西流し、字吐合で緑川に合流する。筒川対岸に福良村、緑川対岸に古閑村がある。中世は甲佐郷に属した。甲佐岳山頂近くには勧請年代不明の甲佐平吉見神社がある。「国誌」にみえる上宮大明神で、下宮は甲佐郷の鎮守甲佐神社である。また筒川・緑川合流点のやや下流の高台に中世の山下の高城跡がある。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると高二七三石四斗、うち田方一〇〇石二斗・畠方一七三石二斗。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 