甲佐平村(読み)こうさびらむら

日本歴史地名大系 「甲佐平村」の解説

甲佐平村
こうさびらむら

[現在地名]砥用町甲佐平

甲佐岳(七五三・二メートル)南の斜面一帯に立地する。上益城郡坂谷さかだに(現甲佐町)および同郡水越みずこし(現御船町)との境域でもある。南には東の境貫平かんだいら村からつつ川が蛇行西流し、字吐合はけあい緑川に合流する。筒川対岸に福良ふくら村、緑川対岸に古閑こが村がある。中世は甲佐郷に属した。甲佐岳山頂近くには勧請年代不明の甲佐平吉見こうさびらよしみ神社がある。「国誌」にみえる上宮大明神で、下宮は甲佐郷の鎮守甲佐神社である。また筒川・緑川合流点のやや下流の高台に中世の山下の高やましたのたか城跡がある。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると高二七三石四斗、うち田方一〇〇石二斗・畠方一七三石二斗。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android