甲州大石紬織物(読み)こうしゅうおおいしつむぎおりもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「甲州大石紬織物」の解説

甲州大石紬織物[染織]
こうしゅうおおいしつむぎおりもの

北陸甲信越地方、山梨県地域ブランド
南都留郡富士河口湖町大石地区で製作されている。江戸時代前期の天和年間(1681年〜1683年)からつくられていた黄縞の紬。手織機主体に織られる。明治時代大正時代から改良が重ねられて、現在の大石紬に至った。山梨県郷土伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む