甲州市のワイン醸造関連遺産(読み)こうしゅうしのわいんじょうぞうかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 の解説

甲州市のワイン醸造関連遺産

(山梨県甲州市)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成〕宮崎第二醸造所 建物(現・メルシャンワイン資料館);メルシャンワイン資料館の所蔵物;醸造器具;所属古文書古書;旧宮崎光太郎氏住宅兼事務所;宮崎第一醸造所東蔵;宮崎第一醸造所東蔵 煉瓦積み煙突;宮崎第一醸造所東蔵 石積煉瓦敷ワインセラー;旧貯蔵庫(白蔵);旧貯蔵庫(白蔵) 所蔵物;古文書、古写真類、葡萄酒、葡萄果汁、醸造器具;龍憲セラー;ぶどうの国文化館収蔵物;「勝沼の葡萄栽培用具及び葡萄酒醸造用具」500点

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む