男たちの大和(読み)オトコタチノヤマト

デジタル大辞泉 「男たちの大和」の意味・読み・例文・類語

おとこたちのやまと〔をとこたちのやまと〕【男たちの大和】

辺見じゅんによるルポルタージュ。昭和58年(1983)、上下2冊を刊行。旧日本海軍の戦艦大和」の乗組員100名以上に取材し、その起工から沈没までの軌跡を明らかにする。第3回新田次郎文学賞受賞。本作原作とする戦争映画「男たちの大和」を著者自身がノベライズした「小説男たちの大和」もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む