すべて 

男作出世員唄(読み)おとこだてしゅっせのかぞえうた

精選版 日本国語大辞典 「男作出世員唄」の意味・読み・例文・類語

おとこだてしゅっせのかぞえうたをとこだてシュッセのかぞへうた【男作出世員唄】

  1. 新内節。文化ごろの作曲か。侠客白藤源太、実は鬼王新左衛門が、刀の詮議のため喧嘩商売をしているのを、女房に意見されるが、のち猪熊雷玄、実は近江の小藤太から友切丸を取り返す。通称、白藤源太。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む