白藤源太(読み)しらふじげんた

精選版 日本国語大辞典 「白藤源太」の意味・読み・例文・類語

しらふじげんた しらふぢ‥【白藤源太】

[二] 新内節男作出世員唄(おとこだてしゅっせのかぞえうた)」の通称。文化年間(一八〇四‐一八)ごろの作曲か。侠客白藤源太、実は鬼王新左衛門が、刀の詮議のため喧嘩商売をしているのを、女房に意見されるが、のち猪熊雷玄、実は近江の小藤太から友切丸を取り返すという筋。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白藤源太」の解説

白藤源太 しらふじ-げんた

伝説上の力士
江戸時代中期から後期にかけて,「上総(かずさ)(千葉県)金置(かねおき)村のひきた源兵衛が総領息子」と俗謡にうたわれた。歌舞伎,浄瑠璃(じょうるり),読み本などにとりあげられた。金置村は神置村(夷隅(いすみ)町)のこととされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「白藤源太」の解説

白藤源太
(通称)
しらふじげんた

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
勝相撲浮名花触
初演
文化7.3(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android