町田古墳(読み)まちだこふん

日本歴史地名大系 「町田古墳」の解説

町田古墳
まちだこふん

[現在地名]富津市岩坂 町田

みなと川下流域北岸の河岸段丘上にあった方墳。墳丘一部分を残すのみであるが、平成二年(一九九〇)の確認調査で墳丘辺長二九メートル、外辺長八八メートルの二重周溝をもつ終末期方墳と判明した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 首長墓 バラ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む