畏ました(読み)かしこまりました

精選版 日本国語大辞典 「畏ました」の意味・読み・例文・類語

かしこまり【畏】 ました

  1. ( つつしんで言いつけをお受けする意から ) 相手を高めて、「承知した」「わかった」という意を、ていねいに表わす挨拶のことば。
    1. [初出の実例]「やいわれは明日江戸の店へやるぞ、ゐてこひといはれた。かしこまりましたとて、なにの事もきかず」(出典:咄本・百登瓢覃(1701)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android