畔切郷(読み)あきりごう

日本歴史地名大系 「畔切郷」の解説

畔切郷
あきりごう

和名抄」高山寺本は「安岐利」、東急本も「安木利」と訓を付す。郡下にその遺名とみられる地は確認できない。郷域について「大日本地名辞書」は旧あずま村大字小相木こあいぎ(現前橋市)にあて、「相木」は畔切の転訛とみて、利根川右岸の旧東村とみている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む