すべて 

番氏明(読み)ばん うじあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「番氏明」の解説

番氏明 ばん-うじあき

?-? 江戸時代前期の武士
番景次の子。播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主池田利隆の家臣。慶長19年(1614)大坂冬の陣で徳川家康の怒りをかった利隆を,死を覚悟して弁護する。家康はその忠を賞し,利隆をゆるしたという。通称大膳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む