番氏明(読み)ばん うじあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「番氏明」の解説

番氏明 ばん-うじあき

?-? 江戸時代前期の武士
番景次の子。播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主池田利隆の家臣。慶長19年(1614)大坂冬の陣で徳川家康の怒りをかった利隆を,死を覚悟して弁護する。家康はその忠を賞し,利隆をゆるしたという。通称大膳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む