番町政策研究所(読み)バンチョウセイサクケンキュウジョ

デジタル大辞泉 「番町政策研究所」の意味・読み・例文・類語

ばんちょう‐せいさくけんきゅうじょ〔バンチヤウセイサクケンキウジヨ〕【番町政策研究所】

自由民主党にあった派閥の一。昭和55年(1980)に政策研究会(三木派)を継承し新政策研究会へと改称した河本こうもと敏夫が、平成7年(1995)に再び改称。小派閥ながら結束力を誇り、ときに大派閥と対峙した。平成29年(2017)に為公いこうに合流し志公しこうを結成した。
[補説]番町政策研究所の系譜:三木派→河本派高村こうむら大島派山東派志公会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 系譜

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む