デジタル大辞泉
「系譜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐ふ【系譜】
- 〘 名詞 〙
- ① 血縁などのつながりを示す記録や表。家譜。系図。
- [初出の実例]「父大臣弃不レ為レ子、削二除系譜一」(出典:日本三代実録‐元慶五年(881)六月九日)
- [その他の文献]〔宋史‐芸文志〕
- ② もののつながり。系統。
- [初出の実例]「あれがつまり無抵抗主義者の系譜ではないか」(出典:無抵抗主義者(1950)〈林達夫〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
系譜【けいふ】
現在の地位の正当性を説明するために過去の系統をのべたもの。宗教的・政治的地位の系譜は,旧約聖書,エジプトの碑文,記紀など世界各地の神話・伝説にみられる。また家系・世系のほかに,仏教界には伝法血脈(でんぽうけちみゃく)・仏舎利相承系図・宗派図,学芸では和歌の道統譜・琵琶相承系図,荘園所領の相続では伝領系図などがある。→系図
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
系譜
個人,氏族,家族,集団などの続き,継承の関係を書き表したもの.系図ともいう.個人,氏族,家系の系譜は,血縁関係を始祖から歴代にわたって書き表したもので,氏系図,家系図,家譜などともいわれる.集団については,教会,寺院の司祭,別当,住持などの継承関係を示したものや,武芸,学問,芸術の秘伝などの継承関係を示したものがある.また,宝物や特定の土地,荘園などの相続関係を記したものもある.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「系譜」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の系譜の言及
【系図】より
…
【日本】
混用して系譜ともいう。先祖から代々の血統,続柄,家系を記述した文書をさす。…
【系譜学】より
…系譜または系図を究める学問をさし,古くは古代オリエントにあって,神話上・伝説上の英雄に起源を求めた家系譜が作られている。新約聖書《マタイによる福音書》の冒頭の,アブラハム,ダビデ王からイエスにいたる系譜は典型である。…
【由緒書】より
…物事の由来,とくに家,[職人]の職能などの起源,由来,系譜などを記したもの。とりわけ家の来歴や系譜,親族などを記した書類は重要で,由緒,履歴,家系,系譜などさまざまな呼称と共通の場合もある。…
※「系譜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 