痛隠(読み)つういん

普及版 字通 「痛隠」の読み・字形・画数・意味

【痛隠】つういん

甚だ悲しむ。〔唐書、劉浹伝〕母、狂易をみ、人を笞掠(ちりやく)するに非ざれば安んずること能はず。左右皆去す。敦儒(浹の子)、日に疾に侍し、體、常に血す。母乃ち能く下す。敦儒怡然(いぜん)として、痛隱を爲さず。

字通「痛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む