癒合剤(読み)ゆごうざい

盆栽用語集 「癒合剤」の解説

癒合剤

枝抜き跡に残る傷口を早く癒すために塗る薬剤。傷口の乾燥を防ぐようペースト状に練られたものが一般的で、枝抜き跡に塗る(貼り付ける)。元来は雨(水)や風が傷口に当たらないよう保護する目的だったが、研究開発が進み、癒合促進剤が含まれるものも多くなった。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む