癸未年銘金銅一光三尊仏(読み)きみねんめいこんどういっこうさんぞんぶつ(その他表記)Kyemi-nyǒnmyǒng kǔmdong ilgwang samjon-bul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「癸未年銘金銅一光三尊仏」の意味・わかりやすい解説

癸未年銘金銅一光三尊仏
きみねんめいこんどういっこうさんぞんぶつ
Kyemi-nyǒnmyǒng kǔmdong ilgwang samjon-bul

韓国ソウルの澗松美術館収蔵の百済金銅仏。如来立像を中尊に,光背両袖に菩薩立像を鋳出した金銅仏 (全高 17.5cm) 。光背裏面に「癸未年十一月一日…」の造像年銘があり,百済威徳王 10 (563) 年の作品

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む