白い塔(読み)シロイトウ

デジタル大辞泉 「白い塔」の意味・読み・例文・類語

しろい‐とう〔‐タフ〕【白い塔】

Lefkos PyrgosΛευκός Πύργος》ギリシャ北部の港湾都市テッサロニキにある塔。高さ35メートル。テルマイコス湾を望む港に建つ。15世紀にベネチア人が築いた城塞一部であり、オスマン帝国時代は牢獄として使われた。現在はビザンチン美術博物館になっている。ホワイトタワー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む