日本歴史地名大系 「白太村」の解説 白太村はかたむら 広島県:御調郡御調町白太村[現在地名]御調町白太中原(なかばら)村の東に位置する御調川南岸の村。流域に平坦地が開け、南部には山地部が広がり、菅(すげ)村・菅山方(すげやまかた)村より流れる小流域に谷を形成。当地は「和名抄」所載の御調郡伯多(はかた)郷に比定される。福島氏時代には現府中市域にわたる浦辺(うらべ)村九ヵ村のうちとされたが、元和五年(一六一九)の備後国知行帳には「羽方村」とあり、高七三・九五八石。御調郡の「国郡志下調郡辻書出帳」によると、寛永一五年(一六三八)の地詰で浦辺組とされ、元禄一〇年(一六九七)に新開の地詰が実施されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by