白水川ダム

デジタル大辞泉プラス 「白水川ダム」の解説

白水川ダム

山形県東根市中部、最上川水系白水川(しろみずがわ)に建設された、洪水調節灌漑などを目的とする重力式コンクリートダム。堤高54.5メートル、ダム湖湛水面積は30ヘクタール。1991年竣工。ダム湖上流にはキャンプ場があり、湖畔には遊水広場や農村公園などの施設が整備されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む