白石の紙子(読み)しろいしのかみこ

精選版 日本国語大辞典 「白石の紙子」の意味・読み・例文・類語

しろいし【白石】 の=紙子(かみこ)[=紙衣(かみこ)

  1. 宮城県白石地方でつくられた紙の衣服。古くから、東北地方木綿が少なかったため紙子が多く用いられ、仙台紙子などのように高級紙子の産地として名高かった。現在では、手作り小物だけで、紙子は作られていない。しらいしのかみこ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む