しろばな‐の‐へびいちご【白花蛇苺】
- 〘 名詞 〙 バラ科の多年草。北海道、本州中部以北の深山に生える。高さ一〇センチメートル内外。長く走出する枝を伸ばして繁殖する。全体にちぢれた軟毛を生じる。葉は三出複葉で長柄をもち、根ぎわに集まって生える。小葉は長さ二~四センチメートルの倒卵形で縁に粗い鋸歯(きょし)がある。初夏、葉間から伸びた花茎の頂に径約二センチメートルの白い五弁花が咲く。花托(かたく)は楕円形、液質で赤く熟し食すことができる。もりいちご。しろばなへびいちご。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白花蛇苺 (シロバナノヘビイチゴ・シロバナヘビイチゴ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 