精選版 日本国語大辞典 「白酒殿」の意味・読み・例文・類語 しろき‐でん【白酒殿】 〘 名詞 〙 大嘗祭の時に供える白酒(しろき)を醸造する殿舎。しろきや。[初出の実例]「稲実殿西横三間黒酒殿一宇、其西横三間白酒殿一宇」(出典:貞観儀式(872)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の白酒殿の言及 【白酒・黒酒】より …黒酒は,この白酒にさらに久佐木(くさき)の灰を加えてつくったもの。大嘗祭においては,斎場院の中に設けられた白酒殿(白木をもって構える),黒酒殿(黒木をもって構える)でそれぞれ作られる。《延喜式》の定めによれば造酒司によって,それぞれ1斗7升8合5勺ずつ醸造された。… ※「白酒殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by