貞観儀式(読み)じょうがんぎしき

精選版 日本国語大辞典 「貞観儀式」の意味・読み・例文・類語

じょうがんぎしき ヂャウグヮン‥【貞観儀式】

平安初期の儀式書。一〇巻。貞観一四年(八七二)に官撰恒例臨時朝儀次第を詳述したもの。前後に成立した類書が散逸したため、その存在は貴重。「儀式(ぎしき)」とも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「貞観儀式」の意味・わかりやすい解説

貞観儀式 (じょうがんぎしき)

平安前期の宮廷儀式書。撰者不詳。《本朝法家文書目録》に《弘仁儀式》《貞観儀式》《延喜儀式》各10巻の編目が載っており,これを三代儀式という。しかし,弘仁と延喜の儀式編目には矛盾が多く,両書の伝本もない(ただし,後者には逸文が数条ある)。それに対して貞観の儀式は,単に《儀式》と題する全10巻本があり,18世紀の国学者荷田在満がそれを《貞観儀式》と名づけた。ただし,《三代実録》に撰進の記事がみえず,現行本には序文もない反面,貞観以降の官司名が混入している。とはいえ,その骨子は873-876年(貞観15-18)ころの成立と認めてよい。本書の前半はとくに重要な祭儀と朝儀,後半は年間の宮廷儀式について,各式次第などを詳細に規定している。なかんずく,巻二~四の践祚大嘗祭儀は,《延喜式》とともに後々まで大嘗祭の規範とされてきた。《新訂増補故実叢書》《神道大系》等所収。《続日本古典全集》所収本は荷田在満校本を写真複製し他本との校異を付記。なおその後の儀式書としては村上天皇のころの《新儀式》があり,《群書類従》所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android