白金志田町
しろかねしだまち
[現在地名]港区白金一丁目・高輪一丁目
新堀川(古川)南岸、高輪西台町の北側の低地を占める町。江戸時代には魚籃坂の下に位置するので付近に魚籃下という里俗名があった(東京府志料)。明治維新後荒廃し、明治五年(一八七二)旧黒鍬組大縄地に北側の旧讃岐多度津藩京極家下屋敷、幕臣邸地を加えて成立。同一一年北側の麻布田島町の一部、東側三田松坂町のうちもと実相寺境内および同寺門前、旧出羽上山藩松平(藤井)家下屋敷の一部、旧幕臣邸地を編入。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 