すめ‐おおみかみ‥おほみかみ【皇大御神】
- 〘 名詞 〙
- ① 皇室の祖先に当たる神々を敬っていう語。
- [初出の実例]「遠き国は八十綱(やそつな)打ち掛(か)けて引き寄する事の如く、皇大御神(すめおほみかみ)の寄さし奉らば」(出典:延喜式(927)祝詞)
- ② 神を敬っていう語。
- [初出の実例]「平らけく安らけく聞し看せと、皇大御神(すめおほみかみ)等(たち)を称辞(たたえごと)竟(を)へ奉らく」(出典:延喜式(927)祝詞)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 