皇甫東朝(読み)こうほ とうちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「皇甫東朝」の解説

皇甫東朝 こうほ-とうちょう

?-? 奈良時代渡来人
唐(中国)の人。天平(てんぴょう)8年(736)遣唐副使の中臣名代(なかとみの-なしろ)とともに来日天平神護(じんご)2年(766)法華寺(ほっけじ)舎利会(しゃりえ)で,皇甫昇女(しょうにょ)とともに唐楽を奏し,従五位下となる。のち従五位上,越中介(えっちゅうのすけ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む