盥饂飩(読み)たらいうどん

日本の郷土料理がわかる辞典 「盥饂飩」の解説

たらいうどん【盥饂飩】


徳島県阿波市の名物料理で、大釜でゆでたうどんを、はんぼと呼ばれる大きなたらいにゆで汁ごと入れ、大勢で各自つゆにつけて食べるもの。つゆは、元来は吉野川でとれるじんぞくというハゼ科の小魚からとっただし汁を用いた。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む