デジタル大辞泉
「目交ひ」の意味・読み・例文・類語
ま‐な‐かい〔‐かひ〕【▽目交ひ/▽眼▽間】
《「目の交い」の意》目の先。目の前。
「いづくより来たりしものそ―にもとなかかりて安眠しなさぬ」〈万・八〇二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐な‐かい‥かひ【眼間・目交】
- 〘 名詞 〙 ( 目(ま)の交(か)いの意 ) 目と目の間。転じて、目の前。まのあたり。
- [初出の実例]「何処より来りしものぞ 麻奈迦比(マナカヒ)に もとな懸りて 安寝し為さぬ」(出典:万葉集(8C後)五・八〇二)
目交ひの補助注記
「かひ」については、「山のかひ」「潮かひ」といった上代語があるところから、「交ふ」という動詞とは無関係な「間」の意の名詞と考える説もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 