デジタル大辞泉
「目紛らしい」の意味・読み・例文・類語
め‐まぎらし・い【目紛らしい】
[形][文]めまぎら・し[シク]《近世江戸語》色・形などがいろいろでまぎらわしい。また、めまぐるしい。
「江戸っ子の早さ、なんでも―・い様だ」〈滑・浮世床・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め‐まぎらし・い【目紛】
- 〘 形容詞口語形活用 〙 めまぎれするようである。形・色などが多種多様で、目がちらちらする。変化が素早くて、はっきり見定められない。あわただしい。めまぎろし。めまぐるしい。
- [初出の実例]「夫(それ)から比ては江戸っ子の早さ。なんでも目紛(メマギ)らしい様だ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 