直株(読み)じきかぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直株」の意味・わかりやすい解説

直株
じきかぶ

江戸時代株仲間一種。江戸時代初期,幕藩権力の側から組織した株仲間が御免株 (ごめんかぶ) といわれていたのに対し,中期以降冥加金 (みょうがきん) を納めて株仲間を組織するよう出願することが奨励され,この手続によってできた株仲間を願株 (ねがいかぶ) といったが,願株のうち従来の株仲間の内仲間が公認された場合を直株といい,内仲間以外のものが公認された場合を請株 (うけかぶ) といった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android