相中留恩記略(読み)そうちゆうりゆうおんきりやく

日本歴史地名大系 「相中留恩記略」の解説

相中留恩記略
そうちゆうりゆうおんきりやく

二六冊付録一冊 福原高峯選・長谷川雪堤画

成立 天保一〇年、付録は安政年間成稿

写本 徳川林政史研究所・国立公文書館・福原家など

解説新編相模国風土記稿未収の徳川家康発給の寺社朱印状を多く集め、さらに相模国内の遺跡名勝を示すなど、貴重な史料

活字本 相中留恩記略

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む