県営名古屋空港

共同通信ニュース用語解説 「県営名古屋空港」の解説

県営名古屋空港

正式名称は愛知県営名古屋飛行場。かつては中部の空の玄関だったが、2005年に愛知県常滑市に中部空港が開港すると、小型機の拠点空港として再スタートを切った。現在はフジドリームエアラインズの定期旅客便も就航している。滑走路は長さ約2740メートルで、航空自衛隊小牧基地も共用している。MRJを組み立てる三菱重工業小牧南工場が隣接している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む