デジタル大辞泉
「真の手桶」の意味・読み・例文・類語
しん‐の‐ておけ〔‐てをけ〕【真の手×桶】
茶道具の水指の一。真塗りの手桶形で、割蓋がつく。手桶水指。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん【真】 の 手桶(ておけ)
- 茶道具の一つ。正式の茶事に用いる漆塗の手桶形水さし。
- [初出の実例]「床にはんとう袋に入四方盆にすゑて手水の間に真手桶置」(出典:宗湛日記‐天正一五年(1587)正月一六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 