しん‐ぼう【真棒】
〘名〙 建築などの際、
地面を突き固めるのに用いる太い丸太。これに一〇本から二〇本くらいの
縄をつけ、
やぐらの中心に釣り、まわりからこの縄を
人力で引いて真棒を上げ、縄を放して真棒を落とし、これによって
地固めをする。
真棒胴突き。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
しん‐ぼう【真棒】
建築などのとき、地面を突き固めるのに使う太い丸太。引き縄をつけ、やぐらにつり上げては落として地固めをする。真棒胴突き。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例