真珠岩質組織(読み)しんじゅがんしつそしき(その他表記)perlitic texture

岩石学辞典 「真珠岩質組織」の解説

真珠岩質組織

均質なガラス状の物質が,冷却過程の収縮で不規則な同心円状,渦巻き状,球顆状などの割れ目群が形成された組織で,一般に天然のガラスに見られるが,時に脱ガラス化した岩石石英などの鉱物の中に残留構造として見られる[Watts : 1894, Johannsen : 1931, Bowes : 1989].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む