真野の入江(読み)マノノイリエ

精選版 日本国語大辞典 「真野の入江」の意味・読み・例文・類語

まの【真野】 の 入江(いりえ)

  1. 滋賀県大津市真野の真野川が琵琶湖に注ぐ河口部にあった入江
    1. [初出の実例]「うづら鳴くまののいり江の浜風に尾花波よる秋の夕暮〈源俊頼〉」(出典:二度本金葉(1124‐25)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む