デジタル大辞泉
「真鍮銭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しんちゅう‐せんシンチウ‥【真鍮銭】
- 〘 名詞 〙 江戸時代、明和五年(一七六八)から発行された寛永通宝四文銭のこと。黄銅質で、一文銭とは形と色が異なり、区別されているが、俗には「四文銭」とも「真鍮銭」とも呼ばれた。しんちゅうぜに。〔御触書天明集成‐四四・明和五年(1768)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 