デジタル大辞泉
「真鍮鑞」の意味・読み・例文・類語
しんちゅう‐ろう〔シンチウラフ〕【真×鍮×鑞】
銅と亜鉛との合金の一。亜鉛を33~67パーセント含み、溶けやすいので銅・鉄などの金属の鑞付けに使われる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しんちゅう‐ろうシンチウラフ【真鍮鑞】
- 〘 名詞 〙 銅と亜鉛の合金の一つ。六〇パーセント程度までの亜鉛を含み、溶けやすいので銅・鉄などの金属の鑞付けに使われる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 