瞑然(読み)めいぜん

精選版 日本国語大辞典 「瞑然」の意味・読み・例文・類語

めい‐ぜん【瞑然・冥然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 くらいさま。もやもやとしてよく見えないさま。また、目をとじて死んでいくさま。
    1. [初出の実例]「雖希夷玄妙忽怳冥然、然猶、蜃楼構宮、夢幻築室」(出典性霊集‐七(835頃)為荒城大夫奉造幡上仏像願文)
    2. 「瞑然(メイゼン)として絶えぬ」(出典:読本英草紙(1749)四)
    3. [その他の文献]〔淮南子‐道応訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 文献 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む