矢鋒(読み)しほう

普及版 字通 「矢鋒」の読み・字形・画数・意味

【矢鋒】しほう

やじり。〔列子、湯問〕紀昌、に飛衞のを盡す。計るに、天下の己にする一人のみ。乃ち飛衞をさんことを謀る。野に相ひひ、二人(こもごも)射る。中路にして矢鋒相ひ觸れて地につるも、塵揚らず。~是(ここ)に於て二子泣きて弓を投げ、塗(みち)に相ひ拜す。

字通「矢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む