知恵が回る(読み)チエガマワル

デジタル大辞泉 「知恵が回る」の意味・読み・例文・類語

知恵ちえまわ・る

すぐにその場にふさわしい判断ができる。「いたずらとなると、よく―・る子だ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 小人 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「知恵が回る」の意味・読み・例文・類語

ちえ【知恵】 が 回(まわ)

  1. 頭の回転が速い。頭がいい。よく気がつく。りこうである。
    1. [初出の実例]「盗は小人ならではせぬものなる程に智はあるまじけれども、至盗ては神変に知恵かまはりて君子に過るものぞ」(出典四河入海(17C前)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む