知新集(読み)ちしんしゆう

日本歴史地名大系 「知新集」の解説

知新集
ちしんしゆう

二五巻二五冊 飯田利矩(篤老)

成立 文政五年

写本 広島大学

解説 広島藩は「芸藩通志」の編纂にあたり、各町村に地誌書出を求めたが、広島府では文化一一年町年寄同格山県屋九郎右衛門・安田屋理右衛門らが御用係となり、さらに町方付歩行飯田篤老らがこれに加わり、文政五年に完成した。広島大学本は篤老によって藩庫に納められた書写本と思われる。

活字本新修広島市史」六

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む