石の下の記録(読み)イシノシタノキロク

デジタル大辞泉 「石の下の記録」の意味・読み・例文・類語

いしのしたのきろく【石の下の記録】

大下宇陀児の長編推理小説。昭和23年(1948)から昭和25年(1950)にかけて発表単行本は昭和26年(1951)刊行。昭和24年(1949)の光クラブ事件など、アプレゲール犯罪が頻発した時期に書かれた作品であり、その影響を感じさせる。第4回日本探偵作家クラブ賞(現、日本推理作家協会賞受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む