旺文社日本史事典 三訂版 「石上神宮七支刀」の解説
石上神宮七支刀
いそのかみじんぐうしちしとう
この刀には隷書の銘文があり,江田船山古墳出土太刀銘と並んでわが国最古の金石文として重要。369年百済 (くだら) 王が倭王のためにつくって贈ったものといわれ,大和政権と百済の緊密な関係をうかがわせる。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...