石内朝叟(読み)いしうち ちょうそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石内朝叟」の解説

石内朝叟 いしうち-ちょうそう

?-? 江戸時代前期-中期俳人
江戸の人。榎本其角(えのもと-きかく)にまなんだが,服部嵐雪(らんせつ)の門流に属した。宝永2年(1705)熊野路に旅だつ際,両師や柳川琴風(きんぷう),石内序令らからおくられた送別句を「ゆけた」に編集

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む